9月2日(火)午前10時から区民会館において、市栄養士による食事の大切さについての講座が開催されました。ポイントとしては(1日3食とる・主食、主菜、副菜のそろえた食卓・タンパク質を意識する)参加者からは意識して食事をすることが大切だねとの声がありました。
9月2日(火)午前10時から区民会館において、市栄養士による食事の大切さについての講座が開催されました。ポイントとしては(1日3食とる・主食、主菜、副菜のそろえた食卓・タンパク質を意識する)参加者からは意識して食事をすることが大切だねとの声がありました。
8月15日(金)午後5時30分より浅田八剱社において、納涼夏祭りが開催されました。本殿前にて拝礼の後、子ども・商工会各コ-ナ-においてスタ-トとなり、櫓では太鼓の演奏による盆踊り、鳴子おどり、御神楽保存会による高張提灯の行列、終盤には恒例の花火の打ち上げとなりました。準備など各団体・商工会・区役員・氏子総代の皆様暑い中大変お疲れさまでした。
なお、花火への協賛につきましては大変ありがとうございました。
8月3日(日)午前9時から浅田町安心安全なまちづくりの主催による「天白川をきれいにして遊びながら環境について学ぼう」をスロ-ガンに実施し14家族37名、スタッフ19名の参加となりました。「天白川の源流はどこ?どこまで流れてる?」スタッフからの説明後いざ実践へ。子どもたちには、「自然環境の尊さや感謝の気持ち、大切にする気持ち」を持ち続けてもらいたいと思います。また、併せてゴミ収集も行っていただきました。大変暑い中参加の保護者、子ども達、スタッフの皆様大変お疲れ様でした。
7月16日(水)午後1時30分より浅田区民会館において浅田町安心安全の会員を対象に愛知警察署による講習会が開催されました。自主防犯パトロールは、安全に対する関心・連帯感などを目的に金曜日に活動をしています。講習内容としましては、基本的心構えとして気楽に・気長に・安全に日常の生活の一部として進めていただきたいとのコメントでした。
7月6日(日)午後7時から八剱社にて輪くぐりの神事が行われました。「輪くぐり」は、浅田区民とその家族がこれから暑くなる夏に向かって無病息災を願い茅の輪をくぐり祈願するというものです。前日から氏子総代の方たちには準備をして頂き大変お疲れ様でした。
神事状況
参加状況
浅田区伝統の「浅田納涼夏まつり」を8月15日(金)午後5時30分~午後9時、浅田八剱社周辺において実施します。提灯まつり・お神楽奉納・盆踊り・鳴子踊り・メモリアル花火で楽しみましょう。
参考にチラシPDF夏まつりをご覧ください。
6月29日(日)午前9時より自主防災・安心安全・消防団約40名で設置場所、数量、器具の損傷程度の確認を行いました。日差しの強い中、皆さん大変お疲れ様でした。
8月3日(日)午前9時から浅田町安心安全なまちづくり主催による「天白川をきれいにして遊びながら環境について学ぼう」をスロ-ガンに実施予定です。楽しい夏休みのひと時を魚とり・生き物観察をして楽しみましょう。
①詳細、申込方法については、PDF天白川クり-ン作戦チラシをご覧ください。
②申込締切日 7月25日(金)
現在棒の手保存会では、小学生以上の男女参加者を募集中です。活動実績としましては、定期の練習、及び八剱社秋祭りの奉納となっております。
①練習日 毎週水・木 午後7時30分より
②場 所 浅田区民会館
参考に別紙PDF 募集チラシをご覧ください。
浅田いきいきクラブ日帰り旅行を6月18日(水)に行いました。44名の参加があり、天気は良く熱中症に注意しながらの旅行となりました。目的地の碧南・白だし工場の見学や内海温泉での昼食に舌鼓を打ち、午後からは魚太郎・えびせんべいの里での買い物を楽しみました。参加者・役員一同お疲れ様でした。